SDGs基礎知識編①

SDGsとは

Sustainable Development Goals」の略で、日本語では「持続可能な開発目標」と言います。

SDGsとは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、

2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、

2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。

17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。

SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。

引用:https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html

上記にもあるように、経済発展にかかわらず現代社会に必要な目標であり、SDGsは経済、環境、社会の諸課題全てを扱い、

17のゴール、169のターゲットが設定されていることが特徴です。

また、SDGsのロゴが丸い輪で表されているように、ゴール・ターゲットはそれぞれ独立した課題ではなく、相互につながり、関係しています。

一つの課題への取り組みが他の課題へも影響しているということです。

また、ゴール17でパートナーシップの目標が示されていますが、政府だけでなく、市民や企業、さまざまなステークホルダーアのパートナーシップを促進していくことが、持続可能な世界を創る鍵となります